雨音工房

主に声優・アニメ楽曲のコード進行を解説していきます。たまにガジェットの話題をやるかもしれません

【コード進行解説】わーすた 清濁あわせていただくにゃー

わーすたぶちです。TIFで初披露された時にドルオタの友だちが「斎藤宏介が歌ってそう」って言ってたのでTBCイズム全開なのは間違いないです。

 

清濁あわせていただくにゃー - わーすた

作詞・作曲・田淵智也 編曲:岸田勇気

ベースは二家本さん、ギターは佐々木さんということでおそらくUK繋がりですね(?)。ピアノはもちろんわーすたの音楽プロデューサーである岸田さんによる演奏。

 

1.導入

Key=Gmajです。Gmajと言いつつB,C,Inter2以外はブルース使いまくりなのでトーナルハーモニーとモーダルハーモニーの入り混じった曲になっています。

 

2.イントロ

I | ♭III→♭VI | ♭II→Vm7-5 | I7→IVm7 | V→

I | ♭III6→♭VIM7 | ♭II6→Vm7-5 | I7→IVm | V

1→♭3→♭6→♭2という動き、田中秀和氏作編曲の「ゴッドソング」のAメロや「人類みなセンパイ!」のDメロにあるアレですね。IVmへ向かうハーモニックマイナーのツーファイブをやってSDm-Dに繋いでいます。

 

 

3.Aメロ

I→♭III6→IV7(9)→V | ♭IIM7→I→♭III6→IV7(9)→♭IIM7→

I→♭III6→IV7(9)→♭VI | ♭VII→I→♭III6→IVm7(9)→♭IIM7 | ♭IIIM7→

♭3,♭7の音やIV7などなど、ブルースを強く感じさせる音選びです。最後の小節ではIVM7まで全音でメジャーセブンスを平行移動させていて、マイナーセブンスの半音平行移動のようなニュアンスで使われています。

2Aでは尺が2倍に引き延ばされています。

 

5.Bメロ

IVM7→IIIm7 | = ♭IIIm7→IIm7→IM7 | IIm IIIm7→IVM7→IIIm7 | ♭IIIdim7→IIm7→V

♭IIIm7はIIIm7とIIm7をパッシング的に半音で繋ぐマイナーセブンスの平行移動、サビ前の方ではディセンディングdimの♭IIIdim7になっていますね。♭III6や♭IIIdim7は田淵氏が好んで使っているイメージがあります。

 

6.サビ

IVM7 | V→IIIm7 | VIm7→IIm7 | V→IIIm7-5 | VI→IIm7 | IVm6→IIIm7 | VIm7→IIm7→V | =  #IVm7-5→

IVM7 | V→IIIm7 | VIm7→IIm7 | V→Vm7/♭7 | VI→IIm7 | IVm6→IIIm7 | VIm7→IIm7 | IIIm7→IVM7 | V→♭VI | ♭VII→I

453625までどベタに来てIImへ向かうSDm-D、Vm-VI7が来ると田淵曲だなあという感じがしますね。SD-SDm-3-6もまさにそう、田淵智也サブドミナントマイナーが大好き。メロディの方向性としてもUNISON SQUARE GARDENの「シュガーソングとビターステップ」を色濃く感じさせます。

#4の箇所はピアノではこれがいちばん綺麗に響くと感じたのでこのコードを当てていますが、実際に聞くとD♭7(#9,#11)みたいな感じに聞こえます。

華麗にいただくにゃーで華麗に♭VI ♭VII Iを決めてきます。

 

7.Dメロ

VIm7→IIIm7→IVM7→I | #Idim7→IIm7→IIIm7→IVM7 | #IVdim7→V

#4の箇所、できるだけキーにダイアトニックに音を積んだり、進行先のコードスケールに沿った音にしようとする#IVm7-5が多用されますが、ここではテンションに♭9を選んで#IVdim7になっています。ベースのC→C#→Dと、コードのトップノートのB→B♭→Aというはさみうちのような動きが印象的です。

 

歌詞ちゃんと読んでないので深いことはわかりませんがステージのバックのLEDパネルに英語が表示されるのかっこいいですね。

【雑記】コードが分かるようになるにはどうしたらいいのか

※何も整理せず思い浮かんだことを超適当に書いているので参考未満で読んでください。読まなくてもいいです。

※これはコメントにて「癖のある楽曲をコピーするにはどうしたらよいか」という旨の質問に対する返信があまりにも長くなりそうなので記事の形をしているだけです。

 

王道のポップスをコピーできるようになったり、コード理論を学んだりしてこられたということは、ある程度の相対音感が身についているだろうと思われます。絶対音感がなくても耳コピはできるらしいので(管理人の場合絶対音感も併せて備えているので分かりませんが)、相対音感耳コピができるということを前提に話を進めていきます。絶対音感があるのであればコードの部分を何回も再生して構成音を聞いてくれとしか言えませんからね。

相対音感というのは平たくいうと音程(音と音の距離)を認識する能力なので、基準となる音さえ発見できてしまえばあとは何度離れているかを聞きとることで耳コピができます。(多分)

さて、本題の「癖のある楽曲」を「複雑なコード進行の含まれる楽曲」という解釈をするのであれば、コードの、つまり、コードの構成音の各々の音程関係について把握することが必要になってきます。これに関して言えば様々なコードを聞いて響きや雰囲気を覚えてくださいとしかなかなか言えません。そもそも絶対音感もただの記憶ですからね。赤色を覚えているから赤色と言える、それと同じです。

 

コード進行という部分に目を向けてみると、こっちの方がコード単体を判別するよりも結果として楽な可能性があります。

どういうことかというと、例えば田中秀和氏関連でいえば、DIALOGUE+のデビュー曲「はじめてのかくめい!」のイントロに登場するC#m7(♭5)→F#7(♭13)→E♭aug/F→E7というコード進行ですが、これはVTuberのアズマリムの楽曲「人類みなセンパイ!」(まふまふ氏との共作)のイントロにも同じ度数で展開するほぼ同じコード進行が含まれますし、バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHIに提供した「ゴッドソング」のサビに全く同じコード進行が存在します。

もっと有名なものでいえば「イキスギコード」の愛称(?)で呼ばれるブラックアダーコードですね。

前者のコード進行は#4からスタートして強進行、7から半音で6へ下り、その後ツーファイブへつなげるパターンです。#IVm7(♭5)やVI7は多く登場する部類のノンダイアニックコードですが、VII7や♭VII7は頻度が低めなのでなんか変な音がしたぞ、と気づければ勝ちです。

イキスギコードはコード単体を指すものの、それを含む進行としてとらえるとその役割がはっきりします。氏の使い方には主に2種類あり、ドミナント(セカンダリドミナント含む)の裏コードか、サブドミナントマイナーの働きをもつ♭VII7の変化形です。これについては、各楽曲のコード進行解説記事に書いてあるのでそちらを参照してください。

例が長くなりましたが、要は複数の楽曲で登場する作家さん特有のものであれば、それは答えを覚えてしまったほうが楽、ということです。ただ、田中秀和氏は無茶をしているわけではなく、シンプルな骨組みの上に(上記の進行でいえば元はセカンダリドミナントのツーファイブの連続です)装飾を加えているので、今までに習得してきたポップスの理論を拡張すれば理解できるはずです。

他ジャンルに目を向けてもいいかもしれません。コメントを頂いた記事で紹介しているy0c1eさん作曲の「ぼなぺてぃーと♡S」や大石昌良さん作曲の「ようこそジャパリパークへ」、田淵智也氏の例を出すと、わーすたさんに楽曲提供した「清濁あわせていただくにゃー」はブルースやジャズの方面から音を引っ張ってきてAメロを作っています。

シーンを問わずポップスはジャンルの坩堝で、ロック、ジャズ、ブルース、民族音楽などさまざまなエッセンスを取り入れて成り立っています。メジャーキーだけの世界にとらわれず、この音はどこから借りてきているのかをメロディから判断することでコードの解析にも役立てることができます。

 

こういったものをどこから吸収するかですが、やはりこれも数をこなすしかありません。

管理人もPC上での耳コピというものを初めて6年くらい経ちますが、コードの知識や音楽理論を学び始めたのはほんの2,3年前からです。勉強法といっていいレベルなのかは分かりませんが、謎の音にぶつかる度に理論はもちろん、同じ作家の曲であったりリファレンス(曲をオーダーする際に参考として提示される曲です)とされる楽曲を聞いて、共通するエッセンスを抜き出す、とりうる進行先のコードをリストアップしてそれらの変化形でないか考える、などでしょうか。

また、難しいコードの答えを見たときに、その核となる音は何か気づけるようになると後がスムーズです。Emajスケールの曲中でCaug/Dというコードが登場したとしましょう。イキスギコードで大切なのはベースをきちんと聞き分けて一般的なドミナントセブンスに戻して考えることなので、ここではD7になります。すると、これは♭VII7であり、キーの♭6の音を含む和音、つまりサブドミナントマイナーの可能性があるコード、という推測ができます。

ベースと上部構造を分離して考える例もあります。「ゴッドソング」の3C前はその最たる例で、ベースは裏→半音下の繰り返し、ギターはaugトライアドの全音アップ→半音アップの繰り返しです。1つの考えで詰まったらすぐ別の考えに移って解決できないか探してみましょう。

 

ということくらいです。木を見て森を見ずに陥ってはいけませんし、大きいくくりばかりに注目して内声の変化に気づけないのもよろしくありません。縦の響きと横の流れに同時に耳を傾けることで、多くのコード進行を捌けるようになるでしょう。

 

ここまで何も考ええずに書き連ねてしまったので、「本当はこれが聞きたいんじゃ」というものがあればまたコメントにてお願い致します。ただ、即効性のある回答はなかなか用意できかねるので、そこだけは理解しておいてください。今後の技術向上を願っています。

【ライブ感想】DIALOGUE+JAM Vol.2

だいあろーぐしかかたん。

記事公開時点ではまだ夜公演のアーカイブが見られるはずなので全人類見てください。

zaiko.io

着席だったはずなのに何故か足が痛い上に今までの現場より肘、首、腰と痛い箇所が多いのはバグかなにかですかね()

 

ということでいつものDIALOGUE+のイベントのように長文な感想とはいかないですが、一言ずつ拙筆にて失礼しようと思います。

 

昼1.はじめてのかくめい! 歌唱:DIALOGUE+ 

作詞・作曲:田淵智也 編曲:田中秀和 (MONACA)

まず現場に来られたことが嬉しすぎて8人がステージに出てきた段階で泣いちゃったんですが入りこれで完全に多動系生命体になっちゃいました。本当にありがとう。ガチで多動極めてたのでこの曲の記憶が本当にないです。普通に椅子の上で跳ねてたので。

 

昼2&夜2.さよならレディーメイド 歌唱:DIALOGUE+ 

作詞・作曲・編曲:奈須野新平(Rebrast)

CUE!というよりゲーム全般に興味がないので深いことはよく分からないですが、「声優を目指すこと」に限らず何でも頑張る人だったり歌っている彼女ら自身の背中を押すようないい歌詞だと思います。

 

昼3.Can now, can now 歌唱:内山悠里菜, 稗田寧々, 宮原颯希, 村上まなつ

作詞・作曲:園田健太郎 編曲:鈴木Daichi秀行

この曲シンプルに弾いてて楽しいです。コードも簡単なのでみなさんもひいてみるといいと思います(多分ChordWikiとかに転がってる、知らんけど)。勉強と言わず何かができなくて困ってるときはこれ聞くとポジティブになれます。

 

昼4&夜8.LIVE for LIFE 〜狼たちの夜〜 歌唱:緒方佑奈

作詞:松村龍二 作曲・編曲:佐々倉有吾

これ歌唱担当者が発表されて「この曲にしっとり系のゆーなのボーカルが合うのか...?」とかいう謎の心配をしていましたが、全くの杞憂でした。声量はもちろんピッチがズレることも少なくすごくよかったですね(語彙力)。

夜は我らが稗田寧々さんが歌唱(今更ですが中の人はねね推しです)。ご本人がロック好きかつ歌が超上手いもんだからもうひっくり返ってしまいました。ナチュラルにG3出すのかっこよすぎる。「DIALOGUE+JAM Vol.1」、「ぼくたちのかくめい!オンライン」、「走れ!君と曖昧な光の後で」と経て歌唱力に若干不安を残していたのを完璧に仕上げてきました。大好き。

 

昼5.God Save The Girls 歌唱:村上まなつ

作詞:岩里祐穂 作曲・編曲:kz (livetune)

まずまなつは声がいい。底抜けに明るいボーカルは人を幸せにする。ちょっとピッチ外しても楽しそうだしいいや!ってなっちゃうのは本当にずるいですね。ほんでもってこのアニメギリギリ見てたやつなんで(ギリギリ見てたってなんだ)懐かしい気持ちになりました。

 

昼6.i LOVE 歌唱:鷹村彩花

作詞・作曲:azusa 編曲:azusa・t.sato

ここまでの5曲で多動(うご)いて疲れた体に染み渡る1曲。完全に「i LOVE あやか...」になってました(???)。それはそうとして絶対音感持ちなだけあって流石の歌唱力ですね(それは関係ない)。

 

昼7&夜5.ユニバーページ 歌唱:内山悠里菜, 宮原颯希, 村上まなつ/宮原颯希, 三森すずこ

作詞・作曲:渡辺翔 編曲:増田武史

爽やか・伸びやか系の曲でかつコードもちょっと遊ぶという「やるな渡辺翔」という感じの曲です。歌詞にも所々「ページ」を感じるワードがあったりイントロのエルダンド語だったりサウンドだったりの異世界感、最高です。

夜の部は宮原さんと三森さんのデュエット。めちゃくちゃ緊張したでしょうがさすがのメンタルと歌唱力で感心しました。あとサビ終わりのソファミファミレド〜のところでオタクがクラップ入れるの、あれは「みもりすずこさ〜ん」の代わりなんですかね

 

昼8.Twinkle Stars 歌唱:稗田寧々, 鷹村彩花, 飯塚麻結

作詞:野村イクミ 作曲・編曲:石濱翔 (MONACA)

や、イントロのベースで横転してしまいました。そうそうこれがMONACAだよという大盛りな感じのサウンド感がクセになります。この曲も弾くと楽しいのでみなさんも弾いてみるといいと思いますよ。あと原曲の早見沙織さんの歌唱力がやばいので聞いてください。

 

昼9.宣誓センセーション 歌唱:守屋亨香, 緒方佑奈, 鷹村彩花, 村上まなつ

作詞:高瀬愛虹 作曲・編曲:伊藤翼

伊藤翼のピアノロック。原曲のピアノはDIALOGUE+のパジャマdeパーティーのピアノのプレイヤーでもある岸田勇気さんが弾いていらっしゃいます。というのはさておき、割と原曲のボーカルの声質に近いキャスティング(?)でいいな〜と思いました。この曲も弾くと楽しいので(ry

 

昼10&夜3.スパッと!スパイ&スパイス 歌唱:内山悠里菜, 稗田寧々, 宮原颯希, 村上まなつ

作詞・作曲・編曲:ヒゲドライバー

お洒落なトランペット、荒ぶるベースライン、極めつけの16分のキック連打。死ぬかと思いました。アニメ見てないのでどういう背景の曲なのかよく分かりませんが(見ろ)、見てなくてもめちゃくちゃノれて肘を肘掛に強打したのでアニメ見た後だと相当だと思います。多分見たら死んでたな(?)

 

昼11.Share the light 歌唱:守屋亨香, 緒方佑奈, 宮原颯希

作詞:只野菜摘 作曲・編曲:田中秀和 (MONACA)

脳内に直接注入される秀和ッッッッッ!!!!!!究極のMONACAサウンドッッッッ!

カバー楽曲のなかでこの曲だけ唯一分からん分からん言ってたんですがこの前バイトに向かってる時に何気なく聞いてたら「あ、ここはこういうことがやりたいんだな」ってのがスッと理解できたのでみなさんも分からない曲は継続して聴いていれば分かるようになると思いますよ(?)

RGRのこともよく分からないのでアレな上にこのパートを誰が歌っていたのか覚えていないのですが、「一人ぼっちで抗わないで」のところで原曲に寄せた歌い方をしていたのが印象的でした。

 

昼12&夜9.Eかげん☆YUIかげん 歌唱:守屋亨香/内山悠里菜

作詞:深青結希 作曲:若林充 編曲:草野よしひろ

原曲の歌唱キャラクターである船見結衣はパリっとした声でどちらかというとふわふわ系のお2人はこの曲で大丈夫なのか?とまた要らぬ心配をしておりました。最後の「いいかげん ゆいかげん」のところでとても楽しそうなのが見られただけで私は満足です(臨終)

 

昼13&夜4.METAMORIZER 歌唱:守屋亨香, 緒方佑奈, 鷹村彩花, 飯塚麻結

作詞・作曲・編曲:Q-MHz

アニソン界のやべーやつら(褒めてます)によるバチバチの1曲。イントロのしっとりピアノかと思えば怒涛のシンセエリア、圧倒的な物量の歌詞、Rising Hopeを彷彿とさせるメロのないエリア。♭IIIdim7とかあるしこれ書いたの絶対田淵だろ...

 

昼14&夜11.ロケット 歌唱:宮原颯希/稗田寧々, 鬼頭明里

作詞・作曲:渡辺翔 編曲:伊藤翼

メジャーキーなのに切ない系楽曲です。「好きだよ、好き。」の1Cだったり「あたりまえだから」の3Bでそういう面を見せてくる宮原さんにぴったりの曲選だと思います。夜の部はお友達らしい(詳しいことを知らないので)お2人による歌唱。や、みんなガチで歌上手いので語彙力が蒸発してしまうンすわ(?)

 

昼15&夜15.16歳のアガペー 歌唱:内山悠里菜, 稗田寧々, 飯塚麻結, 村上まなつ/守屋亨香, 緒方佑奈, 鷹村彩花, 宮原颯希

作詞:只野菜摘 作曲・編曲:広川恵一 (MONACA)

崩れ落ちるオタクを観測したり草ブレード(Wのやつです)もってるオタクがいたりおもしろかったんですが、普通に曲が良くて終始楽曲派の顔つきになってました。声出し禁止じゃなければ「まっすぐ君の名前を呼ぼう\恵一/」がやりたかったです(?)

 

昼16&夜16.よいまちカンターレ 歌唱:内山悠里菜, 守屋亨香, 緒方佑奈, 宮原颯希/内山悠里菜, 緒方佑奈, 宮原颯希, 鬼頭明里

作詞:伊藤いづも 作曲・編曲:藤本功一

めっちゃ動いてたら肘を肘掛にぶつけて今年一痛かったです。「う!」とか「は!」とかで跳ねてたせいですかね。行きの電車の中でサビ前にベースのスライドがほしいな〜とか思ってたんですけど多動してたらそんなこと忘れて実際にされてたかどうか全く記憶にありません。なんで?

 

昼17.むにゃむにゃゲッチュー恋吹雪 歌唱:緒方佑奈, 鷹村彩花, 飯塚麻結, 村上まなつ

作詞・作曲:田淵智也 編曲:やしきん

JAM中で恐らく最高のBPMを叩き出すこの楽曲。DIALOGUE+のオーディションに使われたほか、2Aでテンポを落とす、半音下降、サブドミナントマイナーと非常に田淵色の強い楽曲です。よく歌えますねこんなん。大冒険歌えたらなんでもできそうですがね。

 

昼18&夜14.ドラマチックマーケットライド 歌唱:内山悠里菜, 稗田寧々, 守屋亨香, 鷹村彩花/内山悠里菜, 守屋亨香, 飯塚麻結, 村上まなつ

作詞:藤本功一 作曲:片岡知子 編曲:宮川弾

分からなそうで分かりそうでいまいちどうなってるのかよくわかってない曲でした。

 

昼19&夜1.夏の花火と君と青 歌唱:DIALOGUE+ 

作詞:本間将太・田淵智也 作曲:瀬名航 編曲:瀬名航・伊藤翼

ソロパートが多く、各々の歌唱力の向上を楽しめました。n回書いてますが2C前の「はしゃぎすぎて赤らむ顔をお面でそっと隠した」の歌詞が天才すぎて毎回ぶっ倒れてます。と、DIALOGUE+楽曲なので本番でハモるのは最早当たり前、これぞユニットの持ち味。

 

夜6.ファッとして桃源郷 歌唱:三森すずこ バックダンサー:稗田寧々, 鷹村彩花

作詞・作曲・編曲:やしきん

やしきんって幅広すぎませんか、逆に何ができないんですかね。三森さんの「この曲を3人で歌うにはちょっと...」で笑ってしまいました。間の手が入る歌唱をバックダンサーのお2人が担当されていて声出し禁止の現場をうまくカバーしてんなあという感じでした。

 

夜7.星のダイアローグ 歌唱:DIALOGUE+ 、三森すずこ

作詞:中村彼方 作曲・編曲:本多友紀 (Arte Refact)

テンポや拍子が唐突に変わる変態楽曲です。内山さんと三森さんが並んで歌ってるところなんて謎に感動的でした。内山さんも本当に歌が安定するようになりましたね...と親みたいな気持ちになってました。

 

夜12.ぼなぺてぃーと♡S 歌唱:鷹村彩花, 村上まなつ, 鬼頭明里

作詞:こだまさおり 作曲・編曲:y0c1e

まなつが「ぼぼぼぼぼぼ」みたいに言い始めたときから頭を抱えていました。演奏したことのある楽曲への思い入れはとても深いのです。

 

夜13.キミのとなりで 歌唱:鬼頭明里

作詞:こだまさおり 作曲・編曲:伊藤翼

ソロを割り当てられた鬼頭さんが披露されたのは10/28リリース予定の3rd Sg.「キミのとなりで」。なんでも待望の伊藤翼楽曲らしいですよ。シングルはロック系で攻めてきた鬼頭さんですがここにきて爽やか系に。それでいて疾走感はきちんと残しているのでこの辺のバランスが流石ですね。

 

夜17.ゆりしゅらしゅしゅしゅ 歌唱:稗田寧々, 飯塚麻結, 村上まなつ, 三森すずこ

作詞・作曲・編曲:玉屋2060%

イントロスラップベースで床になりました。ゆるゆりなちゅやちゅみもギリギリ見てたのでやっぱり知ってるアニメの曲が歌唱されるっていうのは嬉しいことですね。InとAで多動、B前半で小休止、B後半で動き始めてC大多動という結局ずっと動いてるみたいになってしまいましたがめちゃくちゃ楽しかったです。ありがとう玉屋2060%。 

 

夜18.GO! GO! MANIAC 歌唱:守屋亨香, 緒方佑奈, 鷹村彩花, 飯塚麻結

作詞:大森祥子 作曲・編曲:Tom-H@ck

夜は16曲目からずっと多動させられてて本当に死ぬかと思いました。小学生の頃のアニメらしいので普通に見てないんですが(見ろ)、何年経とうがいい曲はいいんですね。最後のセクションで歌唱4人に合わせて4回繰り返しにアレンジされていたのが印象的でした。

 

夜19.はじめてのかくめい! 歌唱:DIALOGUE+ 、三森すずこ鬼頭明里

作詞・作曲:田淵智也、編曲:田中秀和 (MONACA)

まさかのラスト10人はじかくで昇天です。振りコピするような体力が残っていなかったので普通に多動してて記憶の多くはないんですが、ソロパートがいくつかゲストの2人に差し替えられていたところまでは覚えています...。お決まりの8本締め(?)はキメ10回に変わってました。もう明日のことはどうでもいいからとにかく多動(うご)きまくっていたら首が痛くて泣いています。

 

DIALOGUE+からのお知らせ

え、殺しにかかってますか? 

 

楽曲中よりMC中に声出し禁止なのを恨んだのは初めてかも知れません。

 

田淵智也×田中秀和田淵智也×広川恵一は今のところDIALOGUE+の独占状態らしくまた世界一美味しいとこを持っていってすまんな😁✌️の顔になってました。

 

現場に行けたのは2月末のTrySail 10thシングル「Free Turn」リリースイベント以来、ライブでいうと2月頭のリスアニ!以来だったので実に8ヶ月ぶり。JAM Vol.1にこそいけませんでしたが、去年の10月にはじめてのかくめい!を聞いてDIALOGUE+にどハマりして以来ずっと行きたいと願っていた現場にようやく参戦できて本当に嬉しかったです。
内山悠里菜さん、稗田寧々さん、守屋亨香さん、緒方佑奈さん、鷹村彩花さん、宮原颯希さん、飯塚麻結さん、村上まなつさん、堀崎翔さん、二村学さん、鈴木浩之さん、今井隼さん、プロデューサーおよびスタッフのみなさん、そして今回披露された楽曲のクリエイターさん方、素晴らしいライブをありがとうございました。

【コード進行解説】ブレンド・A ぼなぺてぃーと♡S

DIALOGUE+JAM Vol.2最後の隠し球はこれでした。あまりにも天才すぎる。

 

ぼなぺてぃーと♡S - ブレンド・A

作詞:こだまさおり 作編曲:y0c1e

 

1.導入

ミクソリディアンやブルーノートがちょこちょこ入ってきますが基本Key=Fmajです。3CでF#majへ半音アップします。

 

2.イントロ

イントロ出だしの3小節はFミクソリディアンの香りが強い物になっています。

I | ♭VII/1→VIm7/1 | V7/1→I | ♭VII/1→V7→

そこを抜けるとカノンのツーファイブとsubV7/IV、というわかりやすい構成です。

I→III7 | III7/#5→VIm7→Vm7 | Iaug/♭5→IVM7→IIIm7 | VIm7→IIm7 | II7/#4→Vsus4 | V

 

3.1A

I→Idim7→IIm7→V7(♭13)→I→#Idim7→IIm7 | V7(♭13)→IIm7 | V7(♭13)

Idim7はいろんな見方がありますが、♭3や♭5を含むブルーノート系のコード、IIm7へ半音でアプローチする♭IIIdim7の異名同音転回形、などでしょうか。1→#1→2はもう定番で手癖で弾きたくなるレベルですね。

 

4.Bメロ

IIIm7→♭IIIdim7→IIm7→IIm7/5→IIIm7→♭IIIdim7→IIm7→IIm7/5→

IVM7→I/3→IIm7 IIIm7 | IVM7→IIm7 IIIm7 | IVM7→Vsus4→V

定番の半音下降。ツーファイブでまとめるために3から始めていますね。コードに変化はありませんが、1番では符点8分-符点8分-8分が基調なのに対して2番では四つ打ちに変わっているのもいいポイントです。

 

5.サビ

I→III7 | III7/#5→VIm7→Vm7 | Iaug/♭5→IVM7→IIIm7 | VIm7→IIm7 | II7/#4→Vsus4 | V→

 

I→III7 | III7/#5→VIm7→Vm7 | Iaug/♭5→IVM7→IIIm7 | VIm7→IIm7 IIIm7 | IVM7→IV/5 | V→

基本的にイントロと変わりないですが、2巡目は末尾が順次進行に置き換えられています。2番はここまでで終わり。

IIm7 | V→IIIm7 | VIm7→IIm7 | V→IIIm7 | VIm7→

#IVdim7 | V7→IIIm7 | VI7→IIm7 | V7(♭13)→I | #Idim7→IIm7 | V7(♭13)→I

2536の逆循進行を2回やってそろそろ変化がほしいな、という時に3回目で2をドミナントセブンス化し、テンション♭9を載せた上でルートを省略。6はそのままドミナントセブンスとしています。Aメロでもそうですが、♭13のテンションはaug的な響きを得られ、協和音程感が若干崩れるのでいいですね。

 

6.2A

トニックコードがI7であるところに引き続きミクソリディアンの雰囲気を感じつつ、ここではブルーノートサウンドがIV7なんかに現れています。

I7→ = → = → = → = → = →IV7→V7(♭13)→I7→ = → = → = →IV7(9)→ = →IIm7/5→V7(♭13)

 

7.間奏

I | ♭VII/1→VIm7/1 | V7/1→I | ♭VII/1→V7→I | ♭VII/1→VIm7/1 | V7/1→I | ♭VII/1→V7

前半はわかりやすくイントロと同じことをやってるな〜という感じです。後半は流れとしては同じことをやりつつもピアノは勝手に♭3,♭5,♭7ブルースのメロディを演奏している形です。この曲はアクセント的にブルーノートが入ってきて本当にお洒落ですね。

 

8.ギターソロ

VImからの半音下降クリシェや♭VIIといったモーダルインターチェンジで彩られている以外はとてもシンプルです。

IVM7→IIIm7 | VIm7→IIm7 | III7→VIm ♭VIaug | I/5 #IVm7-5→IVM7→IIIm7 | VIm7→♭VII→ = →Vsus4→V

 

9.3D

AとBを縮合したようなセクションです。最後にツーファイブを二度やって半音アップします。

IVM7→IIIm7→IIm7 | IV/5→I | = Iaug/♭5→IVM7→I/3→

IIm7 IIIm7 | IVM7→IIm7 IIIm7 | IVM7→IIm7/5→V→IIm7/5(+1)→V(+1)

 

3Cの進行は1Cと全く同じなので省略。

 

【コード進行解説】バンドじゃないもん! ゴッドソング

本当は「バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI」って名前らしいですね。タイトルがそれで埋まってしまいそうなので旧ユニット名で書かせていただきました。

バンもんさん自体は10月10日に開催されるイベント「DIALOGUE+ JAM vol.2」でカバー予定の「METAMORISER」という曲を予習して認知していたんですが、いつもYouTubeで「秀和」と検索しているとこんな動画がありまして

 

秀和は...神だよ...とか変なことを思いながら動画の存在を知りつつ踏ん切りがつかないとなかなか曲を聞くことができないタイプなのでようやく拝聴しました。

 

ヤバいですね☆

 

ということで今回は「ゴッドソング」のコード進行を解説して優勝していくことにするわね...

TIFオンラインにも出るそうなのでとても期待しています。 

 

ゴッドソング - バンドじゃないもん! MAXX NAKAYOSHI 

作詞:みさこ 作編曲:田中秀和 (MONACA)

 

1.導入

Key=Gmajです。転調はありません。イントロ~Aメロ、間奏などはベースが♭6や♭3にいたりするのでGminのように感じるかもしれませんが(事実ChordTrackerに解析させたらGmとか平気で書いてきましたし)、フレーズ頭ではちゃんとGメジャートライアドが鳴っています。

 

2.イントロ~Aメロ・間奏

I | Isus4/♭3 | Isus4/2 | Isus4/♭2→I | Isus4/♭3→Isus4/♭6 | Isus4/♭2→...

殆どがこの繰り返しで構成されています。

I→IVm→II7→V7→...

という進行やそれに近いものが偶に入ってきます。

いずれも骨組みをベースで、上の構成音やテンションをピアノで演奏していてシンプルながらものすごくお洒落なサウンドにまとまっている部分と、ギターやドラムが入ってバンドサウンド仕上がっている部分が対照的で面白いです。本当にこれがアイドルシーンなのか。

ところで上はほぼIとIsus4で構成されていてベースだけ勝手に動いていますね。上の動きに関してはフォースインターバルビルド(4th interval build、4度堆積)と呼ばれているものです。1-4-5のsus4(転回すれば5-1-4で完全4度ずつ積んだもの)も、1-2-5のsus2(転回すれば2-5-1で完全4度ずつ積んだもの)も、ベース音から見た3rdの音が存在しないので、単体で使用すればメジャーともマイナーともつかないサウンドを得られるコードです。

ベースは1→♭3→2→♭2→1→♭3→♭6→♭2→...と動いていて、こちらに関してはパラレルな中でモーダルインターチェンジしていると考えるのが妥当でしょう。♭2を特性音に持つフリジアンの香りが漂ってきます。

さてこんなヤバい進行他にどこで出てくるんだよって感じですが、「秀和を知るには秀和を知ることが有効」とされているように(?)、まふまふ氏、田中秀和氏共作の「人類みなセンパイ!」のCメロがこれです。 

人類みなセンパイ!- アズマリム/作詞:畑亜貴 作編曲:まふまふ/田中秀和

2:40~ Dsus4→Dsus4/F→Dsus4/E→Dsus4/E♭→Dsus4→Dsus4/F→Dsus4/B♭→Dsus4/E♭→...

(I→Isus4/♭3→Isus4/2→Isus4/♭2→I→Isus4/♭3→Isus4/♭6→Isus4/♭2→...)

 

3.Bメロ

♭VII7(9,#11)omit3,5→IV/6→IVmM7/♭6→I/5→#IVm7-5→IVm6→I/3→♭IIIdim7→

IIm7→I/3→IVM7→#IVm7-5→V→V ♭VI | ♭VII V/7

「うおお秀和だ」ポイント、「イントロとメロディーが同じでコードが別物」。この手法に関しては前々から色々なところで言われてはいましたが、今回実際に動画内で言及されています。

イントロではモーダルハーモニーに頼ったサウンド、Bメロでは後半を順次進行に装飾を加えたものにしてサビに向かう形にして、前半はそれを目掛けて半音で下る。最初の♭7をベースに持ち、サブドミナントマイナーの機能を備える♭VII7を使う際、元のキーからできるだけ逸脱しないように音を決めていくと、結果としてコードスケールはメロディックメジャーの第7モードであるリディアンドミナントになる、という流れだと思います、多分。

※GメロディックメジャーはG(1),A(9),B(3),C(11),D(5),E♭(♭13),F(♭7)、FリディアンドミナントはF(1),G(9),A(3),B(#11),C(5),D(13),E♭(♭7)となります。

 

4.サビ

トーナリティにあまり頼らないAメロ、怪しげなコードから始まり半音で「高まり」を持ってこられたBメロを抜けた先にあるサビはめちゃくちゃキャッチーでかわいらしいですね。ABで散々かき回しておいてサビのメロディはほぼダイアトニックなもの、でもコードが装飾されている。これが田中秀和以外でたまるか、というまとまり方です。

I→IVM7→V | #Vdim7→VIm7 | VI7/5→II/#4 | IVm6→I/3→♭IIIdim7→IIm7 | #IVm7-5→IIm7/5 | ♭II7(9,#11)omit3,5→

I→IVM7→VIIm7-5 | III7→VIm7 | VI7/5→#IVm7-5 | VII7(♭13)→♭VII7(9,#11,13) | VI7→IIm7→IIm7/5→

もうね、サビ後半なんて聞いてて絶叫してしまいました。こんなコードにこんなかわいいメロディが載せられていいんだ。この曲が「ゴッドソング」たる所以を感じて到達しました。

という戯言はさておき、前半はお馴染みのdim7を挟みVIm7へ、それを後ろ2拍でドミナントセブンスにし、半音下降へ繋げるようにベースを転回。IIm7まで下ると、またこれをドミナントセブンスにし、テンション9thを乗せてベースを省略。ツーファイブの流れでV7sus4を通り、今度は裏コードから作ったblkコードへ。

後半は同じ感じで始まるものの、VIIm7を目指すマイナー系のツーファイブを挟み、「はじめてのかくめい!」でおなじみの#4→7→♭7→6の動きです。

はじめてのかくめい! - DIALOGUE+/作詞・作曲:田淵智也 編曲:田中秀和

0:15~ C#m7-5→F#7(♭13)→E♭aug/F (/B)→E7 (#IVm7-5→VII#7(♭13)→♭VII7(9,#11)→VI7)

ベースがトライトーンで動いていたり3,5を抜かしてハイブリッドコードになっていたり細かい音は違いますがほぼ同じ動きをしています。

 

本題のコード進行の仕組みですがキーのツーファイブへ向かうセカンダリドミナントのツーファイブを2回やります。できるだけ元のキーに忠実になるように構成音を決めると、#IVm7-5→VII7→IIIm7→VI7を作ることができます。マイナー系のドミナントなので、乗せうるテンションは♭9や♭13です。ところで、IIIの箇所はマイナーでなければならない決められているわけではないので、これをVI7に対するセカンダリドミナントであるIII7へ、更にその裏コードである♭VII7を想定し、解決先のコードの半音上のドミナントセブンスのコードスケールであるリディアンドミナントに沿ったテンションを乗せると、♭VII7(9,#11,13)が完成します。13thはメロのDの音ですが、それ以外の音であるF,A,C,E♭,G,Bはバックできちんと鳴っているのが分かります(コードとしては♭VII7(9,#11)かもしれない)(はじめてのかくめい!もメロを入れれば3,5は抜かなくてもいいです)。

この箇所は「メロディに合う」ことだけを考えれば別に4536でも成立するんですが(C→D→Bm→Eを想像しながらメロを歌ってみてください)、あえてそうせずボイシングの難しいラインで攻める。素晴らしいですね。

 

5.3番Bメロ

8小節目までは全て同じなので省略し、ラスト2小節を異名同音を承知の上で書くと、

Iaug/3 IIaug/♭7 | ♭IIIaug/6 IVaug/♭3→♭Vaug/2 ♭VIaug(/♭6) | VIaug/5 VIIaug/♭2

となっています。これは、augトライアドの全音アップ→半音アップの繰り返し、ベースのトライトーン→半音下降の繰り返しで成り立っていいて、結果として♭IIIaug/6、IVaug/♭3、VIaug/5、VIIaug/♭2がblkコードの形をしていますが、偶然この形をしているというニュアンスの方が強く聞こえます。(アッパーストラクチャとベースが独立して動いている感じ)

augトライアドの最下音はどれに設定しても異名同音で構成音が同じになりますが(つまりIIIaugから始めても#Vaugから始めても同じになります)、上昇の仕方としてはホールハーフディミニッシュスケールに従っていますね。(コードはホールハーフ上では作れません)

ベースはもう秀和さんと言えば裏へ行く、反射で理解できるやつです。まふまふさんとの今共作曲である「女の子になりたい」のラスサビなどに登場します。

3:17〜 ベースがD♭→A♭♭(G)→G♭→D♭♭(C)(5→♭2→1→♭5)と動いているのが分かります。

 

6.ラスサビ

前半は今までと同じですが、後半に少し細工がされています。

I/3→IVM7→VIIm7-5 | III7→VIm7 | VI7/5→#IVm7-5 | VII7(♭13)→♭VII7(9,#11,13) | VI7→IIm7 IIIm7 | IVM7 #IVm7-5→V ♭VI | ♭VII V/7→

ベースが3から始まって雰囲気が少し変わっているのが分かります。VIIm7-5から先は全てベースが1拍ずつ変わっていたり最後の1小節はテンションが乗っていたりするんですが、実際に書いていると大変なことになるのでご自身の耳で動きを楽しんでいただければと思います。

 

7.アウトロ

ギターソロの箇所はサビを圧縮したような感じで動きます。 

I→IVM7→V | #Vdim7→VIm7 | VI7/5→#IVm7-5 | VII7(♭13)→♭VII7(9,#11,13) | VI7→IIm7 IIIm7 | IVM7 #IVm7-5→IIm7/5 | V7→

メロディをギターでなぞる箇所が終わると、

I | Isus4/♭3→Isus4/2 | Isus4/♭2→I | Isus4/♭3→Isus4/♭6 | Isus4/♭2

を2回やって、

I | IVm→IIm | Vを挟んで、

I | Isus4/♭3→Isus4/2 | Isus4/♭2→I | Isus4/♭3→Isus4/♭6 | Isus4/♭2→I | Isus4/♭3→Isus4/2 | Isus4/♭2

で終わります。

 

以上です。

 

【コード進行解説】夏川椎菜 アンチテーゼ

夏川椎菜さん、4thシングル「アンチテーゼ」の発売おめでとうございます。

ということで今回はこいつのコード進行を見ていこうと思います。

 

アンチテーゼ - 夏川椎菜

作詞:すりぃ 作曲:すりぃ 編曲:すりぃ

 

動画内でB♭♭になっている箇所は適当にAとかに読み替えてください。

 

1.導入

サビ、Cメロ、ギターソロ、シンセソロの箇所がC#min、それ以外の箇所がB♭minとなっています。音程を考えれば普通に短3度アップなんですが、記譜上D♭minに実音B♭♭が含まれて調合をつけることが不可能なのと、A#minが単純に個人的に読みにくいっていう理由でこの形をとっています。以上大して問題にならない情報でした。 

 

2.イントロ

この曲のリリースがカバー歌唱の動画内でアナウンスされた「ジャンキーナイトタウンオーケストラ」がリファレンスであることが出だしですぐにわかるのがこのイントロです。

I7(9)omit3,5 VII7(9)omit3,5 ♭VII7(9)omit3,5 VI7(9)omit3,5 ♭VI7(9)omit3,5→V7(9)

この時点でなんなんってなりますが、「恋?で愛?で暴君です!」みたいな「ずっとセブンスで攻める」要素に3rdを抜いてハイブリッドコードにしてメジャーともマイナーともつかない不思議な響きにしたよ、というのを半音下りでやった感じですかね。

ここを抜けるとIm7 | IVm7→Vm7 | Im7を4回繰り返します。ナチュラルマイナーなのでメジャーキーの451のような色はありませんが、なんのことはないストレートな進行です。

 

3.Aメロ

Im7 | IVm7→Vm7 | Im7→Im7 | IVm7→Vm7 | Im7→Im7 | Im7-5→Im7 | Im7-5→Im7 | Im7-5→Vm7 ♭VII | Im

イントロからの1451を引き継いでからのIm7 | Im7-5で一瞬ロクリアンにモーダルインターチェンジしちゃいます。エオリアンからさらに暗くなるんかいって感じですが、この箇所は歌詞もかなりネガティブなことを歌っているので、サウンドと詞がマッチしていてすごくいいと思います。

2回目は最後の小節がVm7 | Im Vaug/♭3って書いてあって末尾のイキスギコードはなんじゃってビビりますが、♭III7(9,#11)omit3,5ってことなのでつまりBメロ頭のIIm7-5に対する半音上のドミナントセブンス、ということになります。ハーフディミニッシュにセカンダリドミナントなんて想定しないやろって言われても実際に使われてしまっているので...。「理論はあくまで理論」の典型例ですね。オクテット則みたいなもんです。

 

4.Bメロ

IIm7-5→V ♭VI | V→Im | VIIaug→♭III/♭7 | VIm7-5→IVm7→V7 | =

非常によく練られている箇所だと個人的に思っています。マイナーキーの251をやったあとにそのままベース下降クリシェに突入、からのメジャーキーでいうところの#IVm7-5→IIm7の動きをやったかと思えばIIm7をSDmにマイナーキーのサブドミナントマイナーにそのまま読み替えてメロディックマイナーのツーファイブでBメロを締め、B♭minのセクションに区切りをつけます。

 

5.サビ

♭VI | ♭VII→Vm7 | Im7→♭VI | Vm7→Im7 | ♭III→♭VI | ♭VII→VIIdim7 | Im7→♭VI | ♭VII→I ♭VII VII I

これを2回やります。 メジャーキーでいうところの4536や#Vdim7を使いつつ、最後はピカルディ終止をするとかいう粋なことをしてくれます。ピカルディ終止とはマイナーコードでの解決が予想されるような箇所においてメジャーコードで解決することで、ここで変化するコード内の3度の音を「ピカルディの3度」なんて云ったりします。

 

0:32〜 Raise - 小倉唯

作詞:只野菜摘 作曲:俊龍 編曲:藤田淳平 (Elements Garden)

D♭ | E♭→Fsus4 | F (♭VI | ♭VII→Isus4 | I, Key=Fmin)

 

6.間奏・Cメロ

Imを8小節鳴らしてラップ調の箇所へ入ります。

Im→ = → = → = →♭VI | ♭VII を2回やってギターソロ・シンセソロへ。

♭VI | ♭VII→Vm7 | Im7→♭VI | ♭VII→Im7→♭VI | ♭VII→Vm7 | Im7→♭VI→Vm7

 

7.落ちサビ

♭VI | ♭VII→Vm | Im→♭VI | Vm7→Im | ♭III→♭VI | ♭VII→Vm | Im→♭VI→♭VII

キーが再びB♭minに落ちます。ディグリーに変化はなくそのまま移動しているだけですね。

 

以上です。

 

いつものごとくPVを貼っておきます

【ライブ感想】DIALOGUE+ 君と曖昧な光のあとで day1

「ぼくたちのかくめい!オンライン」から2カ月。もう2カ月か、まだ2カ月なんだだの言っていたらついにこの日がやってきてしまいました。

それにしてもDIALOGUE+チームは気の盛り上げ方(?)が本当にうまくて、打ち上げチケット購入による0次会、0.5次会への参加、本編チケット購入による各メンバーの写真及び動画の送付など、普通に金払った分の採算がとれてしまうという素晴らしい構造になっています。打ち上げに関してはいつまで残るか分かりませんが、本編は今見た感じだと1日目は24日まで延長で9/2までに伸びました、2日目は28日までアーカイブが残りそうなので、新曲やそれに付随するストーリーを楽しみたい方はお早めに。ていうかこの駄文(ネタバレ若干あり)を読んでいる暇があったら今すぐチケット買って見てほしいです(ダイマ)

dialogue-music.zaiko.io

 

さて今回もセットリストとともに公演を振り返りつつ口を挟んでいこうと思います。

 

入りはセリフから。「ぼくたちのかくめい!オンライン」を経て、そして世界が見えぬ脅威に包まれ変容しようとも、僅かで曖昧な光に未来と希望を託して進み続けるDIALOGUE+の決意を、「ぼくらは素敵だ」に繋ぎます。

 

M1 ぼくらは素敵だ

作詞・作曲:田淵智也 編曲:広川恵一 (MONACA)

#広川恵一は素敵だ

「ぼくたちのかくめい!オンライン」では完全に泣きの演出、トゥルーエンドのような立ち位置だったこの曲ですが、今回はOPに据えてきたことで物語の始まりを堂々と歌い上げます。メンバーもオタクも泣かぬよう必死だった前回の公演から打って変わって心なしか笑顔が多くなり、同じ曲でもストーリーの立て方によってここまで雰囲気を変えられるものかと驚きました。

ところでDIALOGUE+と言えば本番でハモリ、というのを本格的な武器にしてきましたね。願いが叶わないとか~の部分で後ろでやってるコーラスも-1音源ではなく生だったと思います、多分。歌唱力も前回からの経過が2カ月とは思えないほど向上していて本当にユニットのポテンシャルに期待が持てますね。(お前は何様だ)

ラストの内山さんの「約束だよ~」のところでみんなが一斉に内山さんの方を向く振り、あれは何ですか???????天才の振り付け。本当にありがとうございました。 

 

M2 走れ - センターボーカル:文系ベイビーズ (稗田寧々 & 鷹村彩花)

作詞:佐々木亮介、田淵智也 作曲:ZAQ 編曲:eba

 

「ぼくらは素敵だ」の後に間を置かずに「走れ」の文字が横に流れる光を背景に現れるわけですが、この色使いといい流れの感じといいXperia 1の壁紙みてえだなって思いました(小並感)

www.sonymobile.co.jp

そんなことはどうでもよくて、とにかくかっこいい!レーザーの演出は例の「きょんにゃん効果」によるものらしいですよ(?)。ZAQさんのアニソンロックが光るメロディー、それに乗る佐々木さんの突き刺さるな言葉を田淵氏がDIALOGUE+向けに手を入れた歌詞、ゴリebaさんのこの曲のために買ったギターを使用したアレンジ。神かな?ebaさんと田淵氏の話は打ち上げでめちゃくちゃ盛り上がっていて面白かったです。この曲のキーは耳がアホになってなければCminorだと思うんですが、サビはA,Bほどのマイナー感は出さずに纏まっているのがすごいですね。ロックなんだけどロックに寄せすぎない、アニソン要素も入れるけどアニソンにも寄せすぎないという匙加減が絶妙です。

そしてやかんちゃんが死ぬほどイケメン!!!!!!!え!!!!?????!???これが6歳児なんですか???!????!????かくめいオンラインのときも思いましたけどとにかく役に入るのがすごくうまい役者さんだなあと感じます。そして髪を切りましたね。これ以前も長い方ではなかったはずですがさらに短くなりました。

「きょんちゃんにかっこいいって思われたいがために...」

え!!!?!?!?????!?そういう感じですか!!??!??!???そういうのもっとください(???????)

稗田さんはとにかく歌で勝ちに来ました。まず安定感が半端じゃなく向上しているうえに、曲の表情をうまく歌唱に乗せられていてこれが田淵に煽られた結果か...と本気でビビっています。ねねっち...どこまで伸びてしまうんだ...

ギターソロがあけて落ちサビの前の箇所でセンターボーカルの2人が背中合わせになるところとかもう漫画の表紙かアニメの告知イラストか何かじゃないですか。もう大好き。文系ベイビーズしか勝たん。

 

M3 20xxMUEの光 - センターボーカル:目立ちたがり屋さん (守屋亨香 & 村上まなつ)

作詞:やしきん 作曲:田淵智也 編曲:やしきん

 

え、やばい曲連続で出してログっ子を置いてけぼりにするのやめてもらっていいですか😅

ゆーまおさんのドラムレコーディングを偶然ebaさんがご覧になったらしいですが、あまりのテンポにDIALOGUE+とは違う案件のものだと思われたそうですよ。ていうかこんなテンポの曲が存在していいんだってなりましたね。いつも譜面を作るときに使っているテンポ測定アプリで指をディスプレイにダンダン叩きつけていたら本当に220という数字が出てきて笑ってしまいました。といいつつ大冒険をよろしくは208、パジャマdeパーティは217なので大きな飛躍ではありませんがメロディーの詰め込み具合であったりシンセを多用した電子音楽感であったりといままでのテンポの速い楽曲とは一線を画した超個性的な1曲に仕上がっています。これが田淵智也×やしきんの世界...

そして歌詞、何言ってるか全然分からん!w DIALOGUE+BOX vol.12でまなてぃ直々の予告がありましたが果たして分かりませんでしたね。

背景の宇宙感のあるディスプレイだったり歌詞内のテクノロジー系の単語、謎のウサギみたいな振り、とにかくカオスです。そしてこの曲のキーはA♭だったんだというようやくの気づき。そしてこんだけのテンポで動いてるのに大きくブレない歌唱。本当にうまくなりましたねえ(親の気持ち)

制作の時からたくさん話し合って録ったとの言葉の通り、発声のニュアンスだったり表情だったりを細かく詰めているなあという印象です。

 

そして暗転。夜の虫の声を聞きながらしばらく待つと守屋亨香さんと鷹村彩花さんによる朗読劇が始まります。なんかiPhoneのLINEの画面にDIALOGUE+スタンプあるし。この2人はAndroidスマホユーザーだったはずですが(????)。ところで「ともだち」が誰なのか気になりますね。なりませんか?

store.line.me

またもイケメンやかん。やかんちゃんの彼女になりてぇ〜〜〜〜〜

やかんちゃんの笑い方がいつもの「エヘヘヘヘ」みたいな感じではないのが役にきちんと入ってる感じがして好きです。

シーン終わりには朗読劇の始まりを告げる映像が流れて全体の流れとして朗読パートに入ったことがわかります。

 

仲キのターンが終わると次は緒方佑奈さんと飯塚麻結さんによる朗読劇。どうやら2人はダンス部のようです。部活物のストーリーですね。途中に挟まれる映像がめちゃくちゃ面白いのでそこにも要注目。飯塚さん演じる役、いいキャラしてますね。中の人は別にダンス部でもなんでもないですが個人的に刺さるところが多かったです。

 

M4 I my me Mind - センターボーカル:セクシー卵 (緒方佑奈 & 飯塚麻結)

作詞:大胡田なつき 作曲:広川恵一 (MONACA)、田淵智也 編曲:広川恵一 (MONACA)

朗読劇からストーリーの連続した曲としては本日初。共作曲ってなんやねんって感じですが、聴いた感じ確かにセクションごとに作家が違うのが分かりつつ、広川さんのアレンジでとてもおしゃれにまとめられています。歌詞は韻を踏んでいたり、前の朗読の流れを組んでいたりと今回のライブの構成を存分に活かした作りに。恒例の音数少なめで楽器の粒がはっきりしている感じです。今回披露された楽曲では唯一、歌詞が画面に表示され、しかもその出方が演出の一部になっているという構成です。やっぱり言葉じゃ伝わらないので本編を見てください(諦め)

踊りもキレッキレですね。歌詞のニュアンスを汲み取ったものも多くとても見応えがありました。

Hirokawa-san's brass uchikomiも楽曲を華やかに彩っております。広川さんのブラスの打ち込みはMONACAの先輩でもある田中秀和さんの激推しポイントらしいですよ。

 

「曖昧」という言葉をとっかかりにして、内山悠里菜さんと宮原颯希さんによる3シーン目の朗読劇が始まります。舞台は図書室。仲キのドキドキ感とは違った甘酸っぱさがあって悶えています。「ぼく」の掌の上で踊らされたすぎる。すべての朗読パートにおいてそうなんですがところどころに楽曲や次のストーリーへの伏線が張り巡らされているので是非本編を見てください(n回目)。

 

M5 謎解きはキスのあとで - センターボーカル:桃色天然ぴえん水 (内山悠里菜 & 宮原颯希)

作詞:竹内サティフォ 作曲:ONIGAWARA 編曲:ONIGAWARA、伊藤翼

これ現地で聴いてたら絶叫ポイントが多すぎて生きて帰れるか心配です。2人とも傘の中でなにしてるんですかね🥰

今回の5曲の中では唯一(多分)転調のある楽曲になっています。AメロがD♭major、BメロがG♭major、サビがA♭majorです。コード進行が死ぬほど好きなんですがここでコードのこと喋ってもアレなので耳コピしてから存分に語ろうと思います(?)

そして2Aの内山さんのパートの後に動揺するベースとブラス。言葉だけじゃ伝わらないと思うので打ち上げ放送も見てください。

あとこの曲相当歌唱安定してませんか?お、いま明らかにピッチ外したなって箇所がぱっと見つけられなかったです。いくら新曲とはいえ曲を聴いていれば次はどこに行きたいとかこの音への引力を感じるっていうのはみなさんあると思いますし、そういうことを考えながら今回の新曲も聞かせていただきました。そこから推察されるメロディーはあくまで予想でしかないですが、そのスケールから外れることが全然なかったです。実際に曲ができてからどのくらいの期間練習されたのかは分かりませんが本当に歌うめえなあと思いました。落ちサビのF5を内山さんがバッチリ決めたときなんて当てた〜〜〜〜〜〜!!!!!って叫びそうになりました。や、本当に歌詞も最高だし2人の表情も最高だしサウンドも最上級のマッチを見せているし「DIALOGUE+の曲は強い」をまた違う方向性から攻める曲になったなあと。ここまで書いてて思いましたがやっぱり現地で聴いてたら昇天してましたねこれは。家で2回目3回目と聴いてると本当に顔がやばくなってきてどうしようってなってます。

 

最後は稗田寧々さんと村上まなつさんによる朗読。仲キと紅芋のパートは事前にTwitterでお漏らしがありましたがあの時点でもう好きってなってたんですが...本当にありがとうございます。背景はおそらく小田急、電車の音は東洋電機の機器を載せた小田急ではない別の会社の電車だったのでちょっと面白かったです(?)

「僕稗田」こと男の子役の稗田さんめちゃくちゃイケメンですね...村上さんもとにかく声がいい。語彙力の低下した感想しか出てこなくてどうしようって感じですが...それにしてもいいところでシーン切っちゃいますね、この後に続くストーリーは楽曲で、という感じですか。

村上さんはめちゃくちゃキュンキュンしてたらしいですね。もしかして紅芋もそういう感じですか???!???!???!!!??

 

M6 夏の花火と君と青

作詞:本間翔太、田淵智也 作曲:瀬名航 編曲:瀬名航、伊藤翼

 

DIALOGUE+ BOXやDIALOGUE+ ONLINEでワンコーラスのみ流されていた曲がフル解禁。瀬名さんのアレンジレベルの高さにカレー職人も結構悩んだそうですが、ストリングスやピアノを追加することでより華やかに、でも瀬名さんのサウンド感や耳に入ってくる順位は大きく変えない、という非常に細やかなアイデアの詰まった1曲になっています。瀬名さんのデモ音源は打ち上げで聴けます(宣伝)。

1番サビ前は歌で勝ちにくる稗田さん、そして今回も打ち出されるF5の最高音。瀬名さんは「はじめてのかくめい!」を聞いて初めは最高音をD5に設定しようとしたらしいですが、ハードルを上げることが大好きな某ベーシストは「大冒険をよろしく」の最高音はF5ですよ!と返してこのキーになったと。「大冒険をよろしく」は地声で出してますが(なんで出るんだよ)、この曲は方向性的にもファルセットが非常に映えるものになっています。レンジが広いのは武器だって伊藤翼さんもおっしゃっていますね。

振り付けは和の踊りの要素がところどころ見られたり、最後の方は花火が打ち上げられたりと、夏成分が存分に散りばめられた非常に綺麗な演出でした。これがMVになっちゃうんだから最高ですね。ところで歌唱前の「夏の花火と君と青」の文字はメンバーの直筆らしいですが誰なんですかね。

 

新曲5曲を出し切り、それぞれの軽い振り返りが終わると、エンディング2曲へ。

 

M7 あたりまえだから

作詞・作曲:田淵智也 編曲:広川恵一 (MONACA)

 

ショートMVであったような振り付けを今回初めて生で披露。これマスターしたいですねえ。立ち位置の動きがない分歌唱が非常に安定していますし、フレーズに合わせた細やかな振り付けがよく映えます。ラスサビ前の内山さんの「話聞かせてほしいな」のところでまたもや全員で内山さんの方を見る!!!最高のそれですわほんまに。

からの特殊アウトロですよ、みなさん「ぼくらは素敵だ」の前振り覚えてましたか?村上さんと飯塚さんの箇所は自分の書き起こしによれば一言一句変わっていませんでしたが、そのあとが、朗読のキーワードと「ぼくらは素敵だ」への架け橋が、この曲のアウトロでは一仕事終えた感のあるDIALOGUE+の今後の決意、そして「あたりまえだから」のまとめ、からの「はじめてのかくめい!」への架け橋。綺麗すぎますね。今回台本を書いてくださったのはCUE!でもシナリオライターをやっていらっしゃる梶井さんという方。恥ずかしながらCUE!ノータッチなんですけどこんなにストーリー濃いんですか???

 

M8 はじめてのかくめい!

作詞・作曲:田淵智也 編曲:田中秀和 (MONACA)

歌唱については余裕が出てきたものの、振りはやはり大変なようです。DIALOGUE+ JAM、ぼくたちのかくめい!オンラインとライブを重ねてきて、抑揚の激しいメロディにもきちんとついてこられるようになっているのが明らかですね。歌、ダンス、役者も全部やっちゃうDIALOGUE+の「かくめい」はまだまだ続いていくのでしょう。25日も楽しみにしております。

 

ところでDIALOGUE+さん、「ぼくたちのかくめい!オンライン」Blu-rayのジャケット公開、各種特典の発表、YouTubeチャンネルの開設および30日のMV公開、zaikoでのオーディオコメンタリー、そして上記のLINEスタンプ販売と告知が大量にあって脳がパンクしそうな勢いなので、自分の整理も含めて宣伝しておきます。

www.youtube.com

dialogue-music.jp