雨音工房

主に声優・アニメ楽曲のコード進行を解説していきます。たまにガジェットの話題をやるかもしれません

ぼやき

※この記事はYouTubeの視聴者に対する文句ではありません。

 

1年以上ぶりに出す記事がそれかよって感じですが重要なことなので、そういえばちゃんと言ってなかったなと思ったので改めて書いています。

 

YouTube耳コピ動画を掲載しているとよく「楽譜を販売してください」とか「楽譜をくれませんか?」みたいな趣旨のコメントをいただくことがあります。(コメントに関しては特別の必要性がない場合、確認のみにとどめて返信することはありません。)

 

結論から申し上げると、一緒に演奏会に参加するわけでもない全くの他者に楽譜を渡すことはこの先一切ありません。

最もらしい理由はその行為が著作権侵害に該当するからです。この辺は大層入り組んでいるので気になる方はご自分でお調べください。これを回避するには権利者あるいはその委託先(JASRAC)に使用料を支払った上で販売、配布するということになりますが、それをペイできるだけの需要があるとは到底思えないというのもあります。ちなみにJASRACは悪の団体では一切ありません。そう思っている方は反省してください。

 

-以下どうでもいい話-

 

立ち返ると、自分で演奏することができないから耳コピしてパソコンに演奏させよう→どうせ"楽譜っぽいもの"(重要)ができるならそれを動画にして公開して、あわよくばそれを"参考にして"弾いてくれる人が出てきてくれたら嬉しいな、ということであのYouTubeチャンネルは始まっています。そもそも最初から自分で弾けてたら譜面なんて公開するどころか作ってないと思います。

上記で楽譜っぽいもの、と書いたのは、動画上で再生している楽譜擬きは、その通りに演奏することを一切想定していないからです。フレーズとコード、リズムを最低限抑えているだけのいわば構造説明にすぎません。最近は動画を作ることがRTAと化しているので尚更です。自分のサブチャンネルですら自分で作ったものを改変して、人間が弾くことのできるものに再アレンジしています。

 

自分はピアノ演奏の専門家ではなく、任意の曲をピアノだけで成立させる方法は一切わからないので、演奏するなら最近は「それっぽく聞こえるピアノn重奏+適当な打ち込みドラム」形式か、いっそのこと豪華にメンバーを集めて「ボーカル複数名+4Pバンド+自作の同期音源」形式をとることが多いです。両極端ですね。前者は「ピアノだけで成立するための左手のフレーズを考えられない&ピアノを練習したくない」によって編み出されたので他人にあげるにはシンプルにダサく、後者はそこそこ苦労して作った同期音源のデータを他人に渡す義理は、それを求めてる方には悪いですが全くないんですよね。

ちなみに自分の耳コピは、最初は同じようにYouTubeに上がっている他人の書いた譜面を丸写しするところから始めました。(YouTubeの楽譜というのはデータを直接手に入れることが禁じられている、というのを全く閲覧できない状態にすることなくうまいこと回避できているので、コメント打ってる暇があるならみんなそれをやればいいと思うんですけどね)(小声)。

それを繰り返すうちにノウハウが溜まってきて、いつの間にか込み入ったアニソンでもメロディ、コード、リズムはそこそこの精度で解析できるようになります。コピーしたい人はそうやって場数を踏んでいってください。

元も子もない話ですが、ピアノの演奏がしたいというかたは独学でやるよりもプロの講師の方に教えを乞うたほうが圧倒的に近道です。メインフレーズに対する適切な伴奏のアプローチを知るにはそれがいちばんです。

 

余談になりますが、今後YouTubeで取り上げた曲のコード進行解説をすることはほぼないと思います。コード進行解説の流行が廃れた、YouTubeで取り上げている曲はほぼ既出のコード進行で構成されている、それについては過去作を参照してその解説を理解すれば構造が把握できるような作りになっている、からです。もうみんな裏コードとか♭VII7がサブドミナントマイナーとか十分に分かったでしょ、ってことで。ディグリーが分かれば大抵のことは理解できます。

 

変な話は以上です。駄文にお付き合いいただきありがとうございました。