雨音工房

主に声優・アニメ楽曲のコード進行を解説していきます。たまにガジェットの話題をやるかもしれません

【コード進行解説】石原夏織 Blooming Flower

先日在宅してるときに石原夏織はFace to 俊龍しか知らん!wっつってたらオタクから勧められてハマった曲です。

 

 

1.導入

通しでGmajです。ギターとストリングスの融合が非常に気持ちのいい爽やかな楽曲です。

 

2.イントロ

入りはIIm7→I/3→IVadd9→VとIIImがI/3に変えられているもののダイアトニックコードの順次進行、そして♭VI→♭VII→Iと最近のアニソンなどでは定番の同主短調からのモーダルインターチェンジコードを挟んでIに解決。「はじめてのかくめい!」のサビ前と同じ動きですね。(これが言いたかっただけ)

0サビはあとで解説します。 

唄を抜けるとIVM7(9)→V→IIm→VIm→IIm | I/3→IV | V→Iと王道進行から強進行して順次進行、解決のお決まりの流れですね。

 

3.Aメロ

ここはカノン進行の下降形、I→V/7→VIm→IIIm/5→IV→IIIm | VIm→II | II/#4→Vsus4 | Vですね。4小節目をVではなく転回されてはいますがIIImのままにしておくなどカノン進行の源流に割と忠実です。後ろはリズムが弄られていますがI→VIm→IIm→Vの循環コードを基にIをIIImに変更、IImをVのセカンダリドミナントの形に変更、ベースラインを半音で繋ぐようにアレンジ、最後はsus4は挟む、など細工されてこの形になっています。

2巡目はIV~以下がIV | V→IIIm | VIm→IIm | IIm7/5→Iになっています。王道進行からのツーファイブとポップスドベタ街道でいい感じです。最後V7ではなくIIm7/5の形にしているのはメロディに合わせてリハモしてV9sus4のサウンドになっている、ということです。

 

4.Bメロ

IVM7→IVm→IIIm7→♭IIIdim7→IIm | IIIm→IV | #IVm7-5→V

最初の4小節は4-5-3-6の王道進行をベースにしつつVの代わりにSDmのIVmを、そしてここすごいなという感じですがVImの代わりに入るのはなんと♭IIIdim7です。SD-SDm-3-6の流れはまあ結構あるっちゃあるのでいいですが♭IIIdim7入れてしまうのは編曲の力の見せ所ですね。これを作曲の段階で入れる勇気はなかなか出ないと思いますが俊龍氏ならどうですかね。王道進行と順次進行の間をディセンディングディミニッシュで繋ぐアレンジ力が本当に素晴らしと思います。

後半は順次進行ですがIVとVの間にV7/Vに9thを載せてルートを省略した#IVm7-5が挿入されています。

 

5.サビ

来ましたよカノン進行の原型。1巡目はI→V→VIm→IIIm→IV→I/3 | VIm→IIm | IIIm→IVm | Vです。1-5-6-3-4-1まで同じですね。IV→IIIm | VImの流れが割と一般的ですがここではベースを3に残しつつメロディに合わせてリハモされている感じですね。VImから強進行して順次進行ですがIVmajではなくIVmになっているところでまたしても「お!?」となりますね。王道進行カノン進行とかなり使い古されている進行をところどころ弄ってユーザーを飽きさせない工夫が随所に散りばめられている素晴らしい楽曲ですね(べた褒め)

2巡目はIV~以降がIV | V→III7/#5 | VIm→IIm | IIIm→IV | V→IVm→Vとなります。III7はV7/VI、最後はSD-Dの繰り返しですが2度目はまたもやSDmですね。

 

6.間奏

I→V/7→VIm→IIIm→IV | V→III7/#5 | VIm→IIm | IIIm→IV | V→Isus4 | Iと、サビの2巡目をベースにしつつちょいちょい変えてあります。

 

7.Cメロ

Aメロのメロディ違いです。

 

メジャーキー俊龍は、いいぞ